現場監理– tag –
-
現場監理 ~内装仕上完了・外構工事~
外部の仕上げが完了し、足場が解体されると建物周辺を含めた外構の工事が進みます。 建物周辺の外構工事が進む。手前のL型の壁は敷地境界線に建つブロック塀。建物と一体的なデザインとなるよう同色に仕上げている。内側は外部からは見通せない庭となって... -
工事監理 内部仕上の確認
外部の仕上げが進むと同時に内部の仕上げも進んでいきます。内部工事は屋根や窓などから内部に水が入ってこないようになってから本格的になってきます。 床に先行して壁や天井などが構築されていきますが、同時に壁や床の中に設置される設備の機器や配管・... -
工事監理 ~外壁検査→足場解体~
建物の新築時において、外壁を工事するためにほとんどの場合は外壁外周に足場を組んで、作業床を確保しながら工事を行います。外壁の工事がすべて完了したタイミングで足場を解体し、その後、外構工事など足場が立っていた部分の工事を進めて工事完成に向... -
工事監理 〜建て方→内装工事〜
昨年の9月から進んできましたクリニックの現場。 年内に建て方が完了し、外装工事→内装工事と進んできました。内部は大工工事もほぼ完了し、表層の仕上げや建具取り付けなどの内装工事に入ります。 内部に連続する木柱はこれから木板を取り付けて耐震壁と... -
工事監理 ~掘削・地業~
建物の工事がスタートすると、まずは設計図から建物配置を敷地に落し込み位置を定めた後、建物を支える基礎を構築するための工事に入ります。地盤が悪い場合や建物規模が大きい場合などでは、杭や地盤改良によって建物を地盤に据え置きますが今回の建物は... -
外装色決め検討
様々なカラーカードを使いながら塗装色を検討している。汎用性の高い日本塗装工業会のカラーカードの他、DICの日本の伝統色やグレイトーンカラーや日本ペイントのエクステリアカラーなどを使っている。 現場に入ると、具体的な材料の選定や色決めに入りま... -
地鎮祭
昨年より設計が進んでいたクリニックの地鎮祭が執り行われました。酷暑の中での地鎮祭となりましたが無事完了し、いよいよ工事着工です。来年の4月の開院に向けて地元工務店の施工により建築工事が進んでいきますが、私たちは引き続き工事監理者としてプロ... -
コンサル・マネジメント業務(内装テナント工事)
設計事務所のノウハウを活かしたコンサル・マネジメント業務を行っています。ここではその一例を紹介します。内装テナント工事における貸主(ビルオーナー)側での確認・助言など -
納骨堂の完成
設計完了後、現場監理を進めていた納骨堂が完成しました。 ご依頼頂いた建築主様をはじめ、施工頂いた施工会社の皆様、及び関わり頂いた皆様に感謝いたします。 納骨壇納入後、春に利用開始とのことです。 ALL BLOG TOP PAGE この記事を書いたのは -
地盤改良から工事開始
木造戸建住宅で地盤がしっかりしていれば、その地盤に建物を置くようなイメージで基礎を構築しますが、地盤が弱いや多層階建物・鉄筋コンクリート構造など建物重量が大きいなど地盤に建物を支える耐力が取れない場合、地盤改良工事や杭工事などによって建...