広島を拠点とし、戸建住宅からクリニック・店舗・オフィスなどあらゆる建築物の新築・リノベーションの設計・監理を行っている建築設計事務所です。
WORKS
「機能・性能」と「デザイン」のバランスがとれた”シンプルだけど特徴あるデザイン”
□□□ PICK UP □□□
ABOUT
”根拠あるデザイン”で最適な建築を
様々なビルディングタイプの設計実績と組織設計事務所出身の対応力の高さを活かし、戸建住宅のみならずクリニック・店舗・オフィスビルなどあらゆる建築物の新築・リノベーションの設計・監理を行う設計事務所です。
コミュニケーションを大切にし、丁寧に読み解きながら、細部まで目の行き届いたバランスあるデザインによって、トータルとして最適の建築を創り上げていきます。
高野 俊吾 shungo takano
建築家 / 1級建築士 / CASBEE評価員 / 広島工業大学非常勤講師
大学院を修了後、パートナーシップによる設計事務所の草分けである㈱松田平田設計を経て独立。一品製作である建築において、そのデザインの根拠を提示しながら建築主様と共に創り上げる設計を行います。新たな暮らしや建築空間に思いめぐらせる楽しさと出来上がっていくドキドキ感、出来上がった時の納得感、そして使っていく中で生み出される満足感。これらをより多くの人と共有していきたいと考えています。
NEWS
COLUMN & BLOG
広島を拠点に活動する ”一(いち)建築家”として・・・
□□□ PICK UP □□□
-
COLUMN
窓が取れない洗面所
間取りをいろいろ考えたけど、洗面やトイレがどうしても窓が取れない。 居室と比べると、どうしても優先順位が下位になってしまう洗面やトイレの窓。もちろん通風や換気も取りたいですが、窓があることによる明るさ感や開放感は居心地に大きな違いを生み出します。 -
BLOG
3日連続の建物見学
土・日・月と3日続けての建物見学となりました。 ○2/23(土)は叡智学園 ○2/24(日)は東広島芸術文化ホール くらら ○2/24(月)は周南市立駅前図書館 -
COLUMN
改修によるリポジショニング戦略
建物はできた瞬間から劣化や機能の低下などが始まります。また、建物を取り巻く環境・条件の変化による相対的な価値が変化(多くの場合は価値が低下)していきます。リポジショニングは、そういった劣化や変化による建物の価値の低下に対して改修を行うことで、建物の価値を高めていこうとするものです。
建築デザインや家づくり、建築にかかわる時事についての自身の経験や作品などを基にしたコラム
日々の設計・監理活動や経過、ニュースなどを綴ったブログ
CONTACT
TEL :090 9377 6082
MAIL:shungo_takano@stado.jp