広島を拠点とし、戸建住宅からクリニック・店舗・オフィスなどあらゆる建築物の新築・リノベーションの設計・監理を行っている建築設計事務所です。
WORKS
「機能・性能」と「デザイン」のバランスがとれた”シンプルだけど特徴あるデザイン”
□□□ PICK UP □□□
-
TG平沼ビル - 環境配慮型オフィスビル -
国のCO2先導事業として認定された環境配慮型ビルで先進的な環境配慮の取り組みを行っている。執務空間中央に吹抜けを設けること、構造体を利用し… -
~使いながらのテナント保育園の拡張~ 駅前せいれんじ拡張計画
テナントビル内の保育園の拡張計画。使いながらの工事を実施し、保育園の稼働を止めることなく快適な保育環境を提供することを目指した。 テナント… -
ひろしま街づくりデザイン賞 2014 応募作 -ヨリミチ都市ひろしま-
ゆっくり、ゆったり。広島がもっと、魅力ある街になる。 これまでの街づくりは道路整備や大規模商業施設の集積、インターネットの普及によりその物理的距…
ABOUT
”根拠あるデザイン”で最適な建築を
高野 俊吾 shungo takano
建築家 / 1級建築士 / CASBEE評価員 / 広島工業大学非常勤講師
大学院を修了後、パートナーシップによる設計事務所の草分けである㈱松田平田設計を経て独立。一品製作である建築において、そのデザインの根拠を提示しながら建築主様と共に創り上げる設計を行います。新たな暮らしや建築空間に思いめぐらせる楽しさと出来上がっていくドキドキ感、出来上がった時の納得感、そして使っていく中で生み出される満足感。これらをより多くの人と共有していきたいと考えています。


NEWS
COLUMN & BLOG
広島を拠点に活動する ”一(いち)建築家”として・・・
□□□ PICK UP □□□
-
続いてセミナー
続いて、山口大学大学院技術経営研究科のセミナーにてお話しをさせていただきました。 ここも全くの畑違いですが、設計業務の進め方やデザインする上で意識していることなどをお話しさせていただきました。 -
上京の折、宿泊したホテルの近く。
8年ほど前に設計監理を担当したオフィスビルがあり、歩いて数分のところだったのでちょっと様子を見てみました。 オーナーは変わり、ビル名も変わってしまっているのですが、杉板型枠コンクリート打ち放しの外壁も竣工当時とあまり変わらず、いい感じでした。 -
JIAセミナー 2019
JIA(日本建築家協会)中国支部によるセミナー「Creative Joint Seminar in HIROSHIMA 2019」 今回の講師は 建築家 小堀哲夫氏。 私が今一番気になる日本人建築家の一人です。
建築デザインや家づくり、建築にかかわる時事についての自身の経験や作品などを基にしたコラム
日々の設計・監理活動や経過、ニュースなどを綴ったブログ
CONTACT
TEL :090 9377 6082
MAIL:shungo_takano@stado.jp