建築デザイン– tag –
-
施工前、最終的な仕上材の色決め
設計図面には材料について仕様や種類などについて記載していますが、具体的な色や柄までは記載していません。施工する時期までに実際に使用する材料のサンプルを集め、それらを並べてトータルで検討し、材料の色や柄などを決めていきます。 -
とても細かい、けど、大事な部分
監理段階において、設計意図と異なる思い込みや間違った判断で施工が行われてしまうことながいよう設計意図を伝える工夫として、CGパースに気を付けてほしい部分や納まりの考え方などをスケッチして提示しました。とても細かいことですが、設計意図に則した品質の高い建物を提供するために、とても大事な部分です。 -
家の設計図面 矩計図
建築の設計図の中にある「矩計(かなばかり)図」とは? 矩計図の役割とその見方について。プロも行う簡単な方法で「矩計図」の理解を深めましょう。 -
JIAセミナー 2019
JIA(日本建築家協会)中国支部によるセミナー「Creative Joint Seminar in HIROSHIMA 2019」 今回の講師は 建築家 小堀哲夫氏。 私が今一番気になる日本人建築家の一人です。 -
projectsに「SKプロジェクト」を追加しました。
絶対高さ制限のある傾斜地で周辺建物も近接する状況の中、周辺からの視線ない部分に確保した”コンクリートの壁と床”と”金属屋根とルーバー”の隙間に配置した「光庭」、「トップライト」、「ハイサイドライト」から自然光を内部に取り込むことで、プライバシーの確保された明るい家として計画している。 -
ケーススタディによる様々な可能性の比較
建物の設計をするための前提条件が明確に定まっている場合もありますが、往々にしてこれらが未定であったり、あれやこれやと悩んでおられるということも多いです。建築主から提示される条件が曖昧で整理できない場合、まずこの条件を定める必要があります。 -
projectsに「KH平屋計画」を追加しました。
ゆとりある住宅地の中 、"外部のような明るく開放的な内部空間"と ”内部のような囲われ感のある落ち着いた外部空間” を兼ね備えたコンパクトで使いやすい平屋の住空間を提案。 -
projectsに「HCIプロジェクト ~車のある風景をつくる~」を追加しました。
自動車ショールームの計画案。 ” 車のある風景をつくる” ことで車の美しさを際立たせ、車を愉しむことを想起させる他とは違うショールームを目指しました。 -
大浴場
浴場は設計するのはいろいろな検討事項があり、特に上階に設置する場合は、床躯体のレベル差や荷重・排水経路など難しい設計となります。 -
建築のデザイン ~記憶に残るシンボルとして~
卒業した学校について、記憶に残る場はありますか?人の記憶はあいまいで、同窓会などで話をしていると「えっ?なに?!それ覚えてないわ。」なんてことが結構ありますが、特徴的な場所や象徴的な場は案外記憶に残っているのではないでしょうか?