BLOG– category –
-
大学での非常勤講師 2年目の終了
昨年から引き続き今年も大学での設計演習授業の非常勤講師が本日終了しました。今年も学生から刺激を受けながらなんとか全てを完了することができました。ほとんどの学生が建築を始めてまだ2年足らず。まだまだ建築の”け”の字も分からないという状況といえ... -
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。 高野俊吾建築設計事務所 代表 高野俊吾 -
納骨堂の完成
設計完了後、現場監理を進めていた納骨堂が完成しました。 ご依頼頂いた建築主様をはじめ、施工頂いた施工会社の皆様、及び関わり頂いた皆様に感謝いたします。 納骨壇納入後、春に利用開始とのことです。 -
地盤改良から工事開始
木造戸建住宅で地盤がしっかりしていれば、その地盤に建物を置くようなイメージで基礎を構築しますが、地盤が弱いや多層階建物・鉄筋コンクリート構造など建物重量が大きいなど地盤に建物を支える耐力が取れない場合、地盤改良工事や杭工事などによって建... -
工事監理における設計図書との整合チェック
工事監理とは建築士法において「その者の責任おいて、工事を設計図書と照合し、それが設計図書の通りに実施されているかいないかを確認すること」と定められていますが、実際の工事監理においてどのように設計図書との整合を照合し、確認しているのでしょ... -
建築マネジメント・コンサルティング業務
一般的に設計事務所は建物の設計をすることがメインの仕事です。わたしたちも建物の設計を主軸として活動しています。しかし、一品製作でオリジナル性の高い建物を設計しようとする私たちに、次から次へ新規の設計依頼が立て続けに入ってくるということは... -
現場のスタート
新しい現場がスタートします。 今回は寺院内に建つ納骨堂の新築です。昨今、お墓ではなく納骨堂に納骨することも多くなってきました。 隣接する本堂 納骨堂は墓地と類するものとして扱われ、その建設においては建築基準法の他、墓地、埋葬等に関する法律に... -
鳥取探訪
週末に鳥取を探訪しました。広島から自動車で5時間弱。同じ中国地方ですが、広島からは最も遠い地域でこれまであまり訪れたことはありませんでした。鳥取城跡は桜が満開で、 -
大学での設計演習 初年度の終了
10月から学部2年生後期の設計演習の非常勤講師を務めておりましたが、無事に終了。限られた時間で、できるだけ多くの学生としっかりコミュニケーションをとることはまだ慣れないところもありなかなか大変ではありましたが、 -
大学での設計演習 非常勤講師のスタート
本日より広島工業大学環境学部建築デザイン学科にて設計演習の非常勤講師がスタート。初めての経験で少し緊張しますが、それ以上に学生たちとのコミュニケーションが楽しみでもあります。