埋蔵文化財調査

佐賀県吉野ヶ里町と言えば「吉野ヶ里遺跡」が有名ですが、吉野ヶ里町内に建つクリニックの計画にて埋蔵文化財のための試掘調査が実施され、試掘調査の状況を確認するために立会いを行いました。

埋蔵文化財調査の試掘中の様子
埋蔵文化財調査の試掘中の様子。少しづつ、慎重に、削り取るように掘削していました。 

吉野ヶ里町内にはかなり広範囲に遺跡が指定されており当該区域内で建築を行う場合は、文化財保護法に則り埋蔵文化財の有無について調査が実施されます。仮に埋蔵文化財があると判断された場合には、本発掘調査を実施するなどの対応が必要になります。
その場合、「調査が完了するまで工事が実施できない」「発掘調査の費用は原因者負担」など建築主への負担は大きいものとなります。今回計画においては、埋蔵文化財との干渉をできる限り避け、埋もれているかもしれない文化財へ影響しないよう建物をできるだけ軽く、掘削深さをできるだけ浅く計画しています。
今回計画している建物により掘削される深さを基に試掘調査を行われましたが、その試掘範囲においては問題なくそのまま工事を進めることが可能となりました。
可能性をできる限り低くするという設計内容としても、予想できない土中のことであり、やはり少なからず不安はありましたが、一安心です。現地を見る限りは掘削深さをできる限り浅くする計画が功を奏し、埋蔵文化財が出てくるような層には達しなかったように思われます。(これも、それより下部がどうなっているかわからないので何とも言えませんが・・・。)
今後は、設計を詳細に進め、工事着工へ向かう予定です。

吉野ヶ里歴史公園の復元建物。あまり時間が無かったので公園内をざっと見てまわっただけに終わりましたが、かなり広くて見応えがありました。続きはまた今度。

この記事を書いたのは