時事– tag –
-
すみだ北斎美術館
春からスタートした現場の確認・打合せのため度々東京へ上京していますが、毎回必ず雨。。。 雨男ではない(ですが晴れもしない男)なのですが、梅雨入りと共に上京したり、今回は台風と共に上京。 雨のサイクルと上京のサイクルがバッチリあってしまっています。。。 さて、今回打合せの後新幹線の時間まで時間が取れたのでかねてから行ってみたかった建築家ユニットSANAA設計による「すみだ北斎美術館」に立ち寄ってみました。 -
あけましておめでとうございます。
謹賀新年 昨年は住宅リノベーションが広島県より非常に高い評価を受け表彰されました。今年も竣工予定を控えており、無事の引渡しを目指して奮闘しております。 本年もよろしくお願いいたします。 -
図面は必要か?
つい先日、ある方と建築設計が3次元化していく中で、建築図面(2次元図面)は必要か? という話をしました。僕の立場は「これからも必要」、相手の立場は「不要(になる)」。 -
アジャイルセミナー
全く縁遠い世界ですが、システムエンジニアの業界のセミナーで講演しました。 UX(ユーザーエクスペリエンス)をテーマということで、建築におけるユーザーへのアプローチや寸法感覚などについて、実例を参照しながら「建築のつくりかた ~ 条件からコンセプト、そして空間へ ~」というタイトルでお話ししました。 -
セミナー 「デザインの意図」
先週の土曜日(15日)に、中国新聞主催の「リフォームフェア2017」にてセミナー講師としてお話しさせて頂きました。ご静聴頂きありがとうございました。 -
完成まで時間がかかります。
前職で設計担当者として、実施設計までさせていただいた国の研修施設。 2013年の春から工事がスタートしていましたが、4年経って完成するとのこと。 元同僚より「出来たよ。」と写真が送られてきました。 -
そびえ立つ不思議な岩壁:立久恵峡
少し出雲市周辺の名所を廻ってから帰広しようということで、建築主様におすすめのスポットを紹介いただきました。 紹介いただいたのが、「立久恵峡」出雲市駅から車で南に10km。そんなに山の中に入った感じではないところに突然、そそり立つ岩壁が現れます。 -
第3回夢スタジアムシンポジウム
オリンピックがそうであるようにスポーツと平和は近しい関係にあります。「スタジアムをつくると稼働率の問題や集客の問題からやむを得ず都市機能を複合化する」という考え方ではなく、「都市機能をつくるのにスタジアムを利用する」という考え方に変換すれば見えるものが変わってくるように思います。 -
木材利用推進セミナー
木材利用推進セミナーに参加しました。木造の耐火性能の向上も進み、技術的に様々な建築物が可能になってきたようです。 -
西沢立衛氏講演会
広島市産業会館にて西沢立衛氏の講演会。近作の紹介でした。