模型をつくる
模型をつくる

戸建住宅内部模型の例①

戸建住宅内部模型の例②
建築デザインの仕事をしていると…
「凄いですね。3次元的に空間が想像できるなんて。」
というようなことを言われることがあります。
しかし、訓練によって多少想像はできているかもしれませんが、本当のところ空間が見えているわけではありません。
恐らく多くの建築設計者も同じだと思います。
わたしは、自分がスケッチするものが、果たして建築主さまや自分が意図したものになっているか、心地良い空間になっているかなど、正直全く自信をもてません。
だからこそ、その建物を、空間を理解できる方法を考え、確かめながら設計を進めます。
それは、時にパースであったり、アクソメ図だったり、模型であったり、そのすべてであったりします。
特に模型はあるだけでなんだかワクワクできてしまいます。また、実体として目に見えるため建築のコミュニケーション手段としてはとても有効です。
なかなか全てのプロジェクトで模型をつくることはできませんが、できる限り模型はつくりたいですね。
⇒ コラム「模型をつくる 続編 ~完成模型・検討模型・コンセプト模型~」へ