模型をつくる

模型をつくる

戸建住宅内部模型の例①
戸建住宅内部模型の例②

建築デザインの仕事をしていると…
「凄いですね。3次元的に空間が想像できるなんて。」
というようなことを言われることがあります。

しかし、訓練によって多少想像はできているかもしれませんが、本当のところ空間が見えているわけではありません。
恐らく多くの建築設計者も同じだと思います。

わたしは、自分がスケッチするものが、果たして建築主さまや自分が意図したものになっているか、心地良い空間になっているかなど、正直全く自信をもてません。

だからこそ、その建物を、空間を理解できる方法を考え、確かめながら設計を進めます。
それは、時にパースであったり、アクソメ図だったり、模型であったり、そのすべてであったりします。

特に模型はあるだけでなんだかワクワクできてしまいます。また、実体として目に見えるため建築のコミュニケーション手段としてはとても有効です。
なかなか全てのプロジェクトで模型をつくることはできませんが、できる限り模型はつくりたいですね。

あわせて読みたい
模型をつくる 続編 ~完成模型・検討模型・コンセプト模型~ 一言に模型をつくるといっても、その目的は様々です。それ自体が作品ともいえる「完成模型」、設計などの過程において見え方、使い方、納まりなどを検討する「検討模型」、コミュニケーションの手段として共通理解を深める「コンセプト模型」。

この記事を書いたのは