ECO_DESIGN– category –
-
シミュレーションを活用:PICTORUいずも画像診断室
閉塞感がなく外部のように明るい待合空間の中間期と冬季における温熱環境のシミュレーション。 ○中間期 5月の出雲の平均外気温において、西日が射し込む午後15:00頃の日射条件によって発生する日射負荷に対して内部空間がどのように変化していくのかをシ... -
シミュレーションを活用:SN計画
24時間利用できる納骨堂の計画においての暖房・冷房シミュレーション 空調は常時ONとなるが、最も暑い日(外気温 37.3℃:地域観測所気象データ 最高気温)および最も寒い日(外気温 -4.9℃:地域観測所気象データ 最低気温)においても安定的な環境を維持... -
シミュレーションを活用:KO邸新築工事
屋根とバルコニーによる日射遮蔽効果を検証するためのシミュレーション 3Dモデルに夏至、冬至、春分における太陽位置の条件を与えて検証している。 8:009:0010:0011:0012:0013:0014:0015:0016:0017:0018:00 ↑ 夏至のAM8:00~PM6:00までの1時間ごと... -
シミュレーションを活用:PI空調吹出改善
エアコン吹出口に設置する目隠ルーバーの形状、詳細の検討。 目隠ルーバーによりエアコンの吹出が阻害されているため、現状の把握と吹出速度を改善するための方策を検討している。 ⇒ シミュレーションを活用した既存建物の環境診断・建築環境改善提案業務... -
シミュレーションを活用:HO邸リノベーション
築35年程度の既存住宅のリノベーション。 屋根に新たにハイサイドライトを設置して、直下の吹抜け階段を中心とした間取りへの変更を特徴とした提案において 夏暑く・冬寒い家を改善するための 断熱化の効果 冬季の温熱環境シミュレーション ハイサイドライ... -
シミュレーションを活用:PICTORUいずも画像診断室 渡り廊下改修
既存棟との間の渡り廊下において、冬季の風が強く・冷たく吹き込んでくる風を遮るための渡り廊下の改修。 建築基準法上外部渡り廊下としたままで風を遮る方法の選択が必要とされた。 □目的 風除け設置において、その仕様・高さ・設置位置についてどのよう... -
シミュレーションを活用した設計業務
「安心」 と 「納得」 の デザイン 建物ひとつひとつは建築主の条件・要望や立地条件により千差万別ですが、建物の多くは設計者の「カン」と「経験」によって設計されています。特に快適性や省エネ性は目に見えないものであり、その根拠が不明確なま...
1